
<ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー> カテゴリーの記事
ピナイサーラの滝半日ツアー
2016/03/21 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
今日もピナイサーラの滝に行って来ましたよー。
この時期は海のツアーよりも山のツアーでのガイドが多いわたくしでございます。
本日はイチカワ様お二人と行って来ました。
カヌーのレクチャーを終えて、さあ出発!!!
カヌーの出発地点まで木道を通って行きます。
カヌーは初めてのお二人ですが余裕がみえます♪
今日も風が弱かったので快適なカヌー日和でした。
お二人ともスイスイ漕いでいきます。
水面がカガミのようで気持ちいいですね♪
今の時期はセイシカの花が咲いています。
目を引きますね。
見えてきましたピナイサーラの滝。
お決まりのポイントでパシャリ !!
カヌーを降りてからトレッキング開始。
まずはこちらもお決まりのサキシマスオウの木の前で記念撮影。
この板根すごいよね!!
滝に行くまでにいろいろな植物が観察できますよ♪
ヒカゲヘゴ アカギ アカギの根
クワズイモの葉 ガジュマル ハブカズラ
リュウビンタイ コウトウシュウカイドウ
20分程歩くと滝に到着!!
今日も最高だぜーーー!!!
今日も西表島のパワーをたっぷり頂きました。
またいつでも遊びに来てね。
オーナーyasu
オーナーと行くピナイサーラの滝カヌーツアー
2016/03/20 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
春休みに入り沢山のお客様が来島している西表島。
今日はカワイ様ご家族と一緒にピナイサーラの滝に行って来ましたよ♪
天気も涼しく最高のカヌー日和でした。
それでは出発!!
娘さんはカヌー経験がありましたが、お母さんは初めてとのこと。
ですが西表島の川は湖のように穏やかなので心配ありません!!!
お母様は最初はぎこちなかったですがすぐに慣れましたね。
娘さんは余裕のポーズ!!
しばらく漕いで行くと、、、
じゃーん♪滝が見えてきます。
さあ、カヌーを降りてからトレッキングです。
まずは滝の上を目指します。
途中で、でっかいサキシマスオウの木の前で記念撮影。
40分程歩いて行くと滝上に到着します。
景色が最高です。
そしてここで食べるランチが最高にウマイ!!!
ガイド長のケンさんが作った特製八重山そばは、たまらんですよ。
一息してから下を覗いてみました。
高いねー。ここは危ないから腹ばいで行きます。
下まで55mあります。
景色を堪能したら次は滝下へ向かいます。
道中いろんな動植物に出会います。
アカギ クワズイモの葉
クワズイモの葉 キノボリトカゲ
カヌーを降りた所から20分程歩くと
滝下に到着!!
マイナスイオンたっぷりだね♪
お二人ともたっぷりと大自然のパワーをもらいましたね。
またいつでもパワーをもらいに来てくださいね♪
オーナーyasu
見送りカタツムリ
2016/03/20 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
本日のピナイサーラ。
今日も川、山共に超満員。
今日は天気予報が当たり時々晴れ間も
滝の水量も先日の雨のおかげで良い感じ。
あったかいお茶を飲んで一休み。
帰り道ではいつもは抜け殻しか見かけないカタツムリが見送ってくれました。
戻りのカヌーはすっかり慣れて超スピード。
油断するとあっという間に遠くに消えて僕が追いつけないところでした。
ガイド リク
立場逆転
2016/03/18 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
今日はパワフルな三人組&一人旅女子の4人とピナイへ!
空はうす曇りに涼しい風と過ごしやすい気候。
カヌー未経験組が先に出発し
経験者組が追いつく予定で出発。
…のつもりでしたが…
あれ、なかなか追いつかないぞ?
先頭切ってぐんぐん進んでいく未経験者組!
その姿をとおーくに見ながら
「まってー…」とか細い声で叫ぶ経験者。
まさかの立場逆転です。
なぜこんなにパワフルなのと問うと普段からジムに通ってるとのこと。
そりゃ速いわ…。
「遅いよー」
「そっちが早いんだよー!」
なんてわいわい言い合いながらカヌーはゴール。
ここからは登り。
ロープをよじ登り
これだけ登ればもうじき登りは終了
到着!
おそばを食べていると
晴れ!
最近よくお昼があったかいのがうれしい。
最初は3人のパワフルさに押されてか、ちょこっと距離がありましたが
そこは同じ女子同士、すぐに打ち解け
帰りにはこんな感じ。
皆でキャイキャイ言いながら帰りました。
ガイド リク
森の門番
2016/03/16 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
今日は陽気なカップルと。
カヌーは初めてですが余裕で進みます。
後ろからは元気な大学生達の声が。
まけずに元気に行きます!
カヌーを降りてトレッキングしていると晴れ間が!
暖かくなってきたのはいいけど
あつーい!ちょっとばてましたね。
そして無事到着!
ジャンプもなんとか3回で成功しました。
おそばを食べていると
しっかり晴れ!天気予報外れてよかった!
下まで降りたら休憩ついでにツタ遊び。
次は彼氏さんが。
…ってあれ?登れない?
このポーズで妥協(笑)
さて今度は滝壺へ
到着!
何度来てもここで飲むお茶は美味しいです。
シャッターを切る度に色々なポーズをしてくれ撮ってるこちらも楽しかったです!
最後はタコの木で門番ごっこ。遊び倒しましたね
最近天気も良い方にハズレ気味であったかい日も増えました。
このまま春に向かうといいな。
ガイド リク
してやったり!
2016/03/13 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
今日はとっても元気な女子大生と一緒にピナイへ!
雨の予報でしたが良い方に外れて時々晴れ間まで見れました。
カヌーは初めてでしたが余裕の笑顔でスイスイ漕いでいると
「グワァグワァ」
どこからともなくとカモっぽい声が。水面を探しましたがそれらしき影は見えず。
ふと目を上げるとそこには悪名高き黒い鳥。そしてヤツの口から先程の声が!
唖然とする僕らを尻目に『してやったり!』といった表情で飛び去って行きました…。
正しい名前はオサハシブトカラス。
彼らはとってもかしこく九官鳥以上に言葉等を覚えるとも言われています。
が、何だか悔しい。恐るべしカラスの知能!
(別の日のカラス君)
ガイド リク
プライベートリバー&ジャングル
2016/03/12 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
本日は仲良し家族と一緒に午後ピナイ。
カヌーはこの旅の中で既に3回目、余裕で漕いでいきます。
出発してすぐカンムリワシの子供がお出迎え。
結構近づいても全く逃げず
皆が通り過ぎるまで見送ってくれました。
遅めの出発だったのでカヌー乗り場で1組すれ違って以外は人と会わず
山も川もプライベートな感じに!
息を切らしながら頑張って登り
せーの!
到着!
極上の景色を独り占めしながらティータイム。
しっかり休息して
帰り道も気をつけて。
皆すっかりカヌーは慣れっこに。
そして突如はじまる姉と弟のガチ競争。
結果は弟の勝利でした。
もうすぐ弟さんは就職、お姉さんは海外に、と家族揃っての旅はしばらくおあずけ。
この旅でたっぷり思い出を作って帰ってくださいね!
ガイド リク
斜陽
2016/03/07 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
風邪をひいてしまいお休みだったので久々のツアーでした。
皆さんもこちらにいらっしゃる時は風邪対策も!
今日は午後からプライベートなピナイツアー。
お天気はちょい曇り。
カヌーは初めてとのことですが
めっちゃ速かった!
プチブランクでなかなか追いつけず焦る僕。
あっという間に滝が見えました。
オヒルギの仕組みをみてナイスな表情。
登りもスイスイと
おっとっとあぶない
そうこうしてるうちに
滝つぼ到着!
この空間をひとりじめ。
全然逃げない赤ちゃんキノボリトカゲと遊びながらカヌーまで戻ると
一気に晴れてきました!
傾いた陽が当たり、ベタ凪の水面に風景が映ります。
行きとは全く違う風景に目を奪われつつ
最後は沈みゆく太陽にむかってパドリング。
この風景は遅めの午後ツアーの特権ですね。
ガイド リク
最高の1枚は…
2016/02/23 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
今日は仲良し夫婦と一緒にピナイサーラへ。
昨晩大雨が降っていたので滝の迫力は期待できそう。
見えてきました!これは大きい!
雨を受けながらどんどん登って
到着!大迫力!!
普段の2~3倍位の大きさ!
でもこれだと上には登れないなぁ。
なので一旦宿まで戻ってあつあつそばを食べながら作戦会議。
午後からは鍾乳洞に行きましょう!
大概の人がドン引きする入口を
這いつくばってくぐりぬけ
ジャブジャブ浸かって水をわたり
抜けた先はジャングルのド真ん中
僕も毎日こうして写真を撮ってきたので多少は上手くなったつもりですが
旦那さんが撮る奥さんの笑顔には到底かないません
ガイド リク
苔大好き
2016/02/22 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
今日はとっても元気な方とピナイへ。
過去に内地の海でカヌーを経験済み
スイスイ余裕で進みます。
天気は小雨とイマイチな空模様。
でも静かな波紋が綺麗です。
カヌー着き場に着いたら
川でとったオヒルギでちょこっと花のお勉強
そのあと身軽にひょいひょいとトレッキング
怒涛の早さで滝上一番乗り!
人の来ないうちにゴロゴロ―ゴロゴロ―
ひととおり遊んでおきます。
おそばができたら
風景と言う名の万能調味料と共にパチリ
冷めぬうちにいただきます!
川まで下り渓流ゾーンまで来ると苔好きの血が騒ぎ写真を撮りまくります。
滝壺で
のんびりティータイムの後は
ちょっと漕いで
干潟に上陸。
ペタペタ走ってカニをゲット
動かずにじーっとしていると
隠れていたやつらがザワザワ湧いて来ます。
ちょっとキモい?
昨日あいにくの天気で星のツアーに行けなかった彼女。
西表リベンジマッチの理由ができましたね!
ガイド リク