
<ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー> カテゴリーの記事
カヌーレース
2016/06/19 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
今日は社員旅行で来た3人とピナイサーラの滝へ。
カヌーが初めてという3人は、始めのうちはゆっくり進んでいったものの、
突然なぜかスピードアップ!
マングローブの説明をする間もなくゴールまでものすごいスピードで到着しました。
よほど体力があるのかと思っていたら、もう体力を使い果たしてしまったもようです。笑
それでもなんとか滝壺まで登っていき、滝壺にドボーン!
小さな滝を浴びて、
ジャンプして、
見事に復活!
帰りのカヌーもものすごいスピードで帰ってきました!
ガイド タケ
ワイワイツアー
2016/06/18 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
ぐんちゃん、あっちゃん、すみちゃんの3人でピナイサーラの滝へ。
梅雨も明け、ギラギラした暑い日々が始まりました。
サガリバナもチラホラ咲き始めています。
カニと一緒にウインク!
最高のリアクションありがとうございます!
奇跡の一枚!
ぐんちゃんからスペシウム光線が出ています!
ぐんちゃん持ってるなぁ。
こんなロープを登って行き、
こんな滝上付近に倒れた木の障害物を越えていくと、
滝上に到着!きれいな青空です。
天橋立か~い!世界観が変わるらしいです。
このまま流されて滝壺へダイブって感じの写真ですね!
セルフタイマーでみんなでジャンプ!一発OK!
からのセルフタイマーを消し忘れこの体勢で12秒間頑張りました!笑
この笑顔の数秒後着地に失敗し腰を強打!
からの腰を小さな滝でマッサージ。よくなったかな?
修行の感じ出てますね。
あっちゃんナイスジャンプ!
帰りのカヌーは日陰を通ってきたり、
水をかけあったり、ロープをつかんだりキャッキャ言いながら帰ってきました。
ガイド タケ
楽しかったが聞きたくて
2016/06/15 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
今日は二組のご夫婦とピナイサーラの滝へ。
本島から遊びに来たヒデちゃん夫婦と
新婚旅行で来たノリ君夫婦。
どちらも甲乙つけがたくアツアツであります。
まずは準備運動がてら干潟でジャンプ!
今日は天気も良くカヌー日和です。
滝上からの景色も最高!
良い写真です。
それぞれの夫婦には明るい未来が見えているのでしょう。
滝壺でもたくさん泳いで、ジャンプして遊びました。
夫というものは奥さまを輝かせる存在でなくてはなりません。
帰り際に「帰りたくないぐらい楽しかったです。」と言ってもらえて嬉しい限りです。
「楽しかった」って一言でその日の疲れなんて吹き飛びますね!
ガイド タケ
未知との遭遇?
2016/06/15 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
本日のピナイサーラ。
ようやく見られた青空!
梅雨明け宣言はまだの様ですがほぼ明けたと言っても良いでしょう。
暑い暑い言いながら漕いでゆき
言ってるうちに滝が見えました。
森は日陰なので比較的涼しめ。
木漏れ日では彼らが場所の取り合いを。
あれだけ実っていたイヌビワ
ほとんど雨風で落ち足元にびっしり。
この上が超滑るので注意しつつ登ります。
そして到着!
これだけ暑くてもここで飲む温かいお茶は落ち着きます。
さて帰りも気を抜かずに下山。
やっぱり暑いと言いながら少し慣れてきたカヌーで帰還。
雨が多かったここ数日からするとこの暑さもうれしいです。
そういえば今日山の上を浮かぶUFOが撮れました。
嘘です。偶然写り込んだチョウが丁度円盤型に写ったようです。
写真確認中発見、思わず三度見しました。
本物じゃなくてちょっと残念。
ガイド リク
ナイスコンビ!
2016/06/14 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
今日はカメちゃんケンちゃんとピナイサーラの滝へ。
冷静なカメちゃんと元気なケンちゃんのナイスコンビです。
「ファイトー!」「イッパーツ!」の写真みたいです。
CMのオファー来るかな?笑
ケンちゃんのナイスジャンプ!高いです!
「ごくごく。お腹いっぱい。」の写真。
今日は風もなくてカヌーものんびりでした。
二人のお父さん。次回は子供を連れて遊びに来てくださいね!
「このアカギの木、人の顔に見えるなぁ」と言われ、見てみると確かに顔に見える気がします。
顔に見えますか?
ガイド タケ
風にも負けず
2016/06/12 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
今日は篠田さんファミリーとピナイサーラの滝へ。
まだ小学生の二人は一人でカヌーに挑戦。
そして今日は風がとても強く二人の運命やいかに!
クルちゃんは最初からこんな木の中に突っ込んでいきます。この先が心配。
強い向かい風の中を右へ左へ曲がりながら最後まで一人で頑張りました!
山登りは得意のようでスイスイ登っていき、あっという間に滝上に到着!
天気も良く景色もきれい。
ホントに仲良しです。
そして午後からはお待ちかねの滝壺へ。
水が大好きみたいでずっと水遊び!
クルちゃんはいつもより水量の多い小さな滝で打たれました。
イクちゃんしっかり鼻をつまんでナイスジャンプ!
何回も「そろそろ帰るよ~」と言ってもなかなか滝壺から帰ってこない2人。
滝壺をとても気に入ってくれたみたいです。笑
帰りのカヌーはきれいな青空が広がります。
帰りは向かい風の場所もあり、疲れた様子の二人でしたが一言も泣き言を言わず最後まで頑張りました!
いつ「引っ張って~」って言うのかと思ってたけど、「タケちゃん大丈夫?」と心配までしてくれてとても感激です。
また一緒に遊ぼうね☆
ガイド タケ
雨なんて気にならない!
2016/06/11 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
今日は梅雨らしい天気の中ピナイサーラの滝へ。
仲良しな3人組の笑い声が広がります。
「全然進んでる気がしなーい!」と強い向かい風の中をゆっくりゆっくり進んで行きます。
こんなロープを使って登ったり、
こんな急な坂道を下りていくと
滝の上に到着!
滝の上では大雨が。
最初は足を川に入れるのもためらっていた3人が、びしょ濡れになって雨なんて全然気にならなくなっていく感じが嬉しいですね~!
雨宿りしながらのソーキそばも喜んでくれました。
雨でスープが跳ねると顔が熱いんですけどね。笑
こちらはテナガエビにツンツンしてもらっているところ。
「ツンツンして~!」と何度もテナガエビにお願いしてました。
もう足がふらふらで滝壺に行くか悩んでいた3人ですが、「コーヒーがあるよ。」の一言で滝壺に行くことを決断。
滝を見ながらどんな話をしているのでしょうか?文句言われてなければいいけど。笑
コーヒーを飲んで見事に復活!
帰りはカヌーも上手になって追い風に乗ってスイスイ進んで帰ってきました。
明日はきっと身体中筋肉痛だと思いますがゆっくり休んでくださいね☆
またお待ちしています!
ガイド タケ
ガイドよりガチ勢
2016/06/08 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー, 西表島大自然ツアー
本日のピナイサーラ。
今日は海神祭が白浜で開催されているせいか山はいい感じに空き気味。
天気も良く日差しを気にしつつもサクサク進み
あっという間にピナイサーラが見えてきました。
ここからトレッキング。
登りも危なげなくサクサク
これまたあっという間に滝上へ。
ちょっと空がゴロゴロ言っているので気にしながらお昼ご飯。
食後しばらくするとパラパラと雨が!
急いで山に避難!
道も滑りやすいので注意しながら下山。
カヌー置き場まで戻ったらあめも止んで来ました。
たくさん落ちている、というか落ちてくるギランイヌビワ
ビワと言う名ですがイチジクの仲間。
どんどん落ちてくるのでいつか頭に当たりそう。
相変わらずタフにガンガン登り
瀧下到着!
お待ちかねのクールダウンタイム。
冷たさに躊躇しながらも
一度浸かってしまえば快適極楽。
滝行も良い表情です。
そしてのんびりお茶会。
ここで全員北アルプス等のハイレベルな山岳の登山が趣味と発覚。
みんな全然バテてないわけだ。
どうりで僕だけへろへろだと思ったよ…。
ガイド リク
ダイビングの次は・・・
2016/06/07 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
今日は最近ダイビングにハマっているというお二人とピナイサーラの滝へ。
朝から快晴で青空が広がります。
今日は風も全くなく水面にも青空が広がりとてもキレイ。
後ろ姿と青空と滝。いい写真です。
滝壺で水遊び!童心に帰りますね。
海もいいけど山や滝も気にいってくれたご様子。
「カヌーっていくらするの?」
次はカヌーにハマりそうな予感。
ぜひまたお待ちしています★
ガイド タケ
紫外線は天敵だけど…
2016/06/05 ピナイサーラの滝 カヌー&トレッキングツアー
元気な女性三人組とピナイサーラへ。
真ん中の覆面?忍者?絶対焼かないフル装備の姿がすごく気になります。
とりあえず出発!
空はチョイ曇りでカヌーには過ごしやすい感じ。
初カヌーでしたが順調に到着。
ここからトレッキング。
日も照って来てだんだん暑く。
大丈夫?皆着いてきてる?と振り向くと
慣れないなぁ…その姿(笑)
キノボリトカゲも発見。口あけて威嚇しているけど。
笑顔(マジギレ)
ロープを登ったら難所はあと一息
そして到着!
ちょっとビビりながら覗きこんで
お昼ご飯。午後の燃料補給です。
しばし遊んで次は滝壺。
そろそろ足が疲れたけど頑張って!
途中で可愛いナナフシ発見。
そして…
到着!
汗だくの体を滝壺で冷却して
ゆっくりティータイム。
疲れでガクガクの足を奮い立たせながら、名残惜しく帰路に着きました。
久々のピナイで僕も足がふらふらでした。重力って重いね。
ガイド リク