
<バラス島&鳩間島シュノーケリングツアー> カテゴリーの記事
久しぶりの太陽!
2016/10/10 バラス島&鳩間島シュノーケリングツアー
本日のバラスツアー!
今日はひっっっさしぶりに太陽が出てきたんです!!!!
バラス島もこんなにきれい~~!!!!!
島の形が変わりましたね。三日月形。
いい写真\(^o^)/
海の中も太陽の光が差し込み、
こんな感じ♪
久しぶりに海の中が明るかったな~~(^-^)
でも晴れていたのはこの時だけ。(笑)
あとは曇天に豪雨。
でも、バラス島上陸のときに晴れてくれて嬉しかったです♪
欲は言いません。(笑)
そして今日は、
でかナマコに遭遇しました。
ふふふふふ♡
バイカナマコにハネジナマコ!
みなさんびっくりされていました
海にはこんな生き物もいるんですよ~~!
そして今日はあまりにも豪雨だったので、
ピナイサーラがどこからでもはっきり見えました。
トコ
予想外の荒れ模様
2016/10/09 バラス島&鳩間島シュノーケリングツアー
本日のバラスツアー!
なんと、海へ出てみると……
予想外の荒れ荒れな海……
(@_@)!?
船長と二人でこんな顔になりました。
バラス島への接岸もかなりレベルが高く、タイミングを見計らってみんなで上陸!
写真ってほんと荒れてるように見えないですね。
こう見えて北西からのうねりがめちゃくちゃすごいんです。
うねりがあまりないところを選んでシュノーケル!
今日は、
シカクナマコとアオヒトデをゲット!
一日ツアーはできないと判断し、午後から鍾乳洞へ!
こんなところから入っていくよ~~
中は真っ暗!!
その先に素晴らしい景色が♪
タイムスリップしたかのよう!
そして、
こういうところをくぐり抜けたりして、
帰ってきました☆
すごく楽しんでくださって、ガイドした私もとても嬉しかったです!
いろいろお話もできて、やっぱり海以外のツアーも楽しいなぁと思った一日でした☆
明日はあの台風のときみたいなうねりがおさまっていますように……
トコ
群れ祭り
2016/10/08 バラス島&鳩間島シュノーケリングツアー
本日のバラスツアー!
毎日毎日毎日毎日雨。
なんなんやー!この天気!と叫ばずにはいられない。(笑)
3連休だけあって船の中はいっぱい!嬉しいですね~!
バラス島に上陸して写真を撮りあったりサンゴを拾ったりするんですが、
今日のお客様はすぐ海の中へ。
しかも13名全員!てことですぐシュノーケルしに行きました!
圧巻。
イワシがいっぱい!!
こんな群れを生で見ることってなかなかないですよね。
みんな大興奮でした!
そして午後は、
アカヒメジの群れを見に行きました☆
あと、ノコギリダイ♪
安定して群れてます(^-^)
(釣りしたい……(笑))
中野で泳いでいると、豪雨が!
周りが見えなくなるほどの雨!!
大量の雨で、海水と混じって表層はぼや~~っとしてます。
太陽が恋しい毎日です……
雲どこかいってくれんかな~~!
トコ
嬉しい再会
2016/10/07 バラス島&鳩間島シュノーケリングツアー
お久しぶりです。久しぶりの登場、トコです!
最近ずっと風が強く、豪雨の毎日……
残念ながら風が強すぎて、海人ツアーは連日中止。
楽しみにされていたお客様、本当にすみません。
風がもうちょっとおさまってくれれば(>_<)
バラスツアーも波がわちゃわちゃする中、半日行って来ました!
雨が降る予報でしたが、バラス島に着くと曇り!!
少しだけ青い空が見えて嬉しい~♪
東の風が強い中、みんなで頑張ってイワシの群れを見に行きました!
こんなにいると迫力がすごい!!!!!
下から群れを見るとこんな感じ。水族館のイワシ水槽に入ったかのような感覚になります。
波が高いけど、これは頑張って見てもらいたいです!!
その群れの周りにはダツが狙っています。
他にも大きい魚が海底でじーーっと群れを狙っています。
食物連鎖ですね……
そしてバラスの南のポイントで泳ぎ帰ってきました♪
今日は個人的なことですが嬉しい再会がありました☆
私が赤ちゃんのとき家族ぐるみで仲の良かったお姉ちゃんが遊びに来てくれたんです!
お会いしたのが私が赤ちゃんのときだったので、約20年ぶりの再会。
本当にたまたま偶然再会したんです。
私が西表にいることなんかもちろん知らなくて、紹介されたショップがたまたまマリウドだったんです。
寺床って名字が珍しくて良かった~~!!笑
これをきっかけに全然交流がなかったけど、家族同士で遊ぶことに♪
マリウドで海のガイドやってて良かった~~と思った日でした
そして珍しい名字で良かった~~!笑
個人的な事ですみません。。。
でもめちゃくちゃ嬉しかったんです!
いっろ~~~んな出会いのあるこの仕事は本当にやりがいがあります。
もっともっと頑張ろう!
トコ
本日のバラスツアー
2016/10/05 バラス島&鳩間島シュノーケリングツアー
本日のバラスツアー。
昨日まで予約ゼロからじわじわ増えて12人に!
久々に賑やかです。
これから荒れる予報ですが朝は穏やか。
バラス島もほぼ独占出来ました。
海が穏やかなうちにポイントへ。
まずはバラス南。
少し濁りがありましたが差し込む光をいい感じに演出してくれます。
次は今日もミジュンが群れていたので再びバラス島へ。
毎度迫力に圧倒されます。
午前中のお客さんとお別れして鳩間島へ。
腹を満たしてお散歩タイム。
その間天気が良かったのでひでさんが港で涼んでいました。
しかし天気はいいもののだんだん風が上がってきたので鳩間西ですら流れで前に進めない海況に。
仕方なく移動。
その前にダメ元でカメがたまににいる根に寄ったらなぜか4~5匹も!
彼らも急な流れに疲れたのでしょうか。
今日の風に強いバラスの東のポイントへ。
波も比較的穏やかなのでここはのんびり泳ぎました。
一台風去ってまた一台風。
台風にも年間のノルマとかあるのでしょうか?
そろそろうんざりです…。
ガイド リク
本日のピナイサーラ
2016/10/04 バラス島&鳩間島シュノーケリングツアー, 西表島大自然ツアー
本日のピナイサーラ。
元気な二人組と。
追い風やはりらくちん。
気持ちいいー!とスイスイ進み
船着き場へ到着。
もっと漕ぎたい!といいつつもトレッキング開始。
曇り空のお陰で比較的過ごしやすい気温の中ずんずん登り
到着!
写真を撮る瞬間だけちょっと晴れてくれました。
しっかり景色も楽しみおそばでお腹も満たします。
下山を開始してすぐ1人がキノボリトカゲをゲット。
枝ごと捕まえたらこの体勢で落ち着きました。
その後も頑張って登り
滝壺到着!
最初は冷たい水も
一度飛び込んでしまえば快適。
冷え切るギリギリまで遊びます。
冷えた体はホットコーヒーで温めます。
帰り道に人慣れしたトカゲがお客さんの頭の上に。
帰りのカヌーは慣れてきたおかげで向かい風もお構いなし。
時間に余裕があったので干潟に。
カニ達がお出迎え。
その後ダッシュして
コメツキガニget!
いい笑顔です。
遠くにサギの大群。
帰る前に一斉に飛び立ち迫力のある光景を見せてくれました。
沢山遊びましたがそれでもすごく名惜しそうに帰りました。
また遊びに行きましょう1
ガイド リク
久々の鳩間島
2016/10/01 バラス島&鳩間島シュノーケリングツアー
本日のバラスツアー。
超久々の一日ツアーです。
今のこじんまりバラス島もなんだか気に入って来ました。
久々にアジサシたちも来ていました。
静かーに近付いて撮影。
午前中のポイントはばらす南とまるま。
ちょっと濁っていましたが時間いっぱい泳ぎます。
さて次は鳩間島。
前来たのはきっと半月以上前です。
着いたらまずはランチタイム。
今日はちょっと船酔い&疲れもあって島の滞在を延ばしシュノーケルを1ポイントに変更。
もともと静かな島ですが今日は他のお客さんもほとんど無くますます静か。
ゆっくり休みましょう。
体力も回復。最後のシュノーケルポイントへ。
ポイントは鳩間西。
サンゴはやはりダメージを受けていましたが色々な魚の群れは健在。
変則的でしたが久々の一日ツアー。
人数も少なくマイペースに楽しみました。
ガイド リク
午前のバラスツアー
2016/09/30 バラス島&鳩間島シュノーケリングツアー, 西表島大自然ツアー
台風17号と18号の間の良い天気
ひと組だけのゆったりツアー
![]() | ![]() |
バラス島がにぎわってるので
先に南でイェイ
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ちょっと波に酔っちゃったのもあり
その後はちゃぷちゃぷしながらバラス島で長めにのんびり
![]() | ![]() |
最後はバラス島のすぐ横で、2人そろってミジュンの群れを
10cmくらいの小さな魚の群れなのですが、結構な迫力です
![]() | ![]() |
昨日は全然見当たらなかったのに、どこからやって来るのでしょう
食べたらさぞかし美味しいことでしょうね
今度はぜひ素潜りしましょう
ヒデ
午後半日のバラスツアー
2016/09/29 バラス島&鳩間島シュノーケリングツアー, 西表島大自然ツアー
今日の午後は一名様
まずはバラス島の南で泳いで
![]() | ![]() |
左の写真、なんか好きです
次は中野の沖瀬へ
すごいスイスイ潜ります
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
台風明けでもキレイな魚たちがたくさん見れました
最後にバラス島に上陸して少しのんびり
ヒデ
本日のバラスツアー
2016/09/29 バラス島&鳩間島シュノーケリングツアー
台風明け初バラスツアー!
海が落ち着くのが早くてよかったー。心配は濁りと島の大きさだね…。
しかしバラス島はこじんまり。
でも人数の少ないこの時期なら逆に雰囲気ある?
1ポイント目バラス南。
意外と濁りも無かったので一安心。
少し波はあったけど天気もよく気持ちいい。
2ポイント目は長らく行けなかった中野沖瀬へ。
しばらく見ない間にサンゴが結構瀕死に…。頑張って復活してくれー!
でも魚たちは変わらず大群。見ごたえは相変わらずバッチリ。
今度はどれだけ近付くか分かりませんが、台風ももう少しペース配分を考えてほしいもんです。
ガイド リク